こんにちは、みやこです。
家飲みする人は「ふるさと納税」するといいかも⁈
今まで、住宅ローン控除があったので、ふるさと納税をしても、節税の観点から見ると意味がないかなと思い、スルーしてました。
本当は、その地域を支援したい‼︎という目的でするのでしょうが、ついつい自分にメリットが無いと、興味が薄れるという感じ(苦笑)
ボーナスで 酒好きの父親に お酒をプレゼントしようと思った時に、ふと「ふるさと納税」すれば良いんじゃね?と思いついたのよね。
私にも良いことあるし、地元のお酒を飲める父喜ぶ、酒の調達の心配がなくなり、酒代が浮く母親も喜ぶ、三方良し!
ふるさと納税のメリット
今まで、ふるさと納税って、税金が軽減されるシステムだと勝手に思っていました。(おバカ)
税金が軽減する訳ではなくて、ざっくり言うと、来年住んでる所に払う予定だった住民税を 応援したい地域に前払いする事で、自己負担2千円で謝礼品が貰えるらしいです。
税金負担は変わらないけど、自己負担2千円で各地の名産品が楽しめる制度だったんだなぁ。
ふるさと納税で気をつけたいこと
住民税の前払いできる限度額には上限があります。
ふるさと納税自体は、いくらやっても良いけど、その上限額を超えると 寄付(自腹)になるという訳。
→私の解釈あってるかな…
私は、去年の年収を元に、下記サイトで上限額を調べました。
謝礼品はいろいろ
ふるさと納税の謝礼品競争が激化した為、粛清がかかった模様。
寄付金の額が全体的に上がってる感じがします。
それでも、各地の名産品が たくさんあって、見てると面白いです。
特にお酒は いろいろありますねぇ。
家飲みする人には、いーんじゃないですかねぇ。
私の父は、毎晩、ビールの後に焼酎をチビチビするのが習慣なので、焼酎をプレゼント。
ねぇねぇ、芋と麦、どっちがいい?
芋がいいです
で、いも焼酎を探していると
パパは25度だから、頼むなら25度ね。
というアドバイス。
うちのお父さん、酒なら なんでも良いタイプかと思っていたら、案外こだわりがあるのね~(笑)
意外と1.8ℓサイズで 25度の焼酎を探すのって 大変!
結局、酒屋さんでも見かける いも焼酎セット(笑)
![]() |
価格:25,000円 |
本当は、飲み比べセットとか選びたかったけど、20度の焼酎が混ざってしまうので、やめました。
ポイントが貯まるので、楽天利用。
今度は、地元でしか飲めないような 焼酎を探してみようつと。
酒飲みには、ふるさと納税って、良い制度だよね〜。