こんにちは、みやこです。
レコーディング・ダイエット、意外と続いています。
2週間、続きました。(拍手)
レコーディング・ダイエットの結果報告
始めた頃より、1キロ痩せました。
1週間で0.5キロのペースです。
今週から「食材5色バランス健康法」を取り入れました。
この食材5色バランス健康法を取り入れることで、「食べない」より「食べなきゃ」という意識になって、あまりダイエットをしている感じではありません。
あと、貧血という理由で、食事制限をしていないので。(^^;)
「食材5色バランス健康法」とは・・・
5色の食べ物を まんべんなく食べる という杉本恵子さん考案の健康法です。
5色は、赤・白・黄・緑・黒。
あくまで、食べ物の見た目の色で判断します。
「忙しいひとの世界一シンプルな食習慣」杉本恵子さん著の本にも詳しく書かれています。気になる方は、是非読んでみてください。
![]() |
忙しい人の世界一シンプルな「食」習慣 (Business Life) [ 杉本恵子 ] 価格:1,490円 |
「食材5食バランス健康法」を取り入れた理由
岡田斗司夫さんの「いつデブ」で言えば、次のステップは「離陸」。
「離陸」のステップでは、カロリーを記入します。
でも、このカロリー記入って、面倒。
カロリー記入なんて始めたら、ぜーったいに 途中でやめるに違いない。
カロリーではなくて、もっと簡単な方法がないかと探した所、食材の色で判断する「食材5色バランス健康法」を見つけました。
緑と黒の食べる量が少ない
食事記録をしてみて、わかったこと。
それは、緑と黒の食材を食べていないということ。
白の食材は、たくさん摂取してるのですが。
緑は、野菜
黒は、きのこ・海藻類
緑と黒は、かなり意識しないと、毎日摂取するのが難しい。
で、「食べなきゃ」という意識になっていくのです。
緑(野菜)食べなきゃ、黒(ワカメ・きのこ)食べなきゃ・・・
それなりに、野菜や味噌汁(ワカメ)を食べると、お腹いっぱいになって、全体的な食事量が減ったのかもしれません。
5色をコンプリートするのは難しい!